昨年からコクヨのキャンパスダイアリーを使っていました。


シンプルでコンパクトで紙質も良くて、とても使いやすかったのですが、マンスリーページが翌年1月で終わってしまうめ、年度単位の仕事を管理しにくいのが難点でした。
今年(2019年)から4月始まりのタイプも発売されるというニュースもあったので、昨年秋から同じキャンパスダイアリーの日付が入っていないタイプに変えて、4月始まりの発売を待っていました。
でもその前に、今年秋から冬の仕事の予定が立て続けに入ってきたので、その管理をしなければならなくなり、発売前に別なものの購入を検討していました。
※キャンパスダイアリーの4月始まりタイプは、1月17日に発売開始されたようです。
ナカバヤシのグリッドダイアリーにピンと来た!

書店のステーショナリーコーナーで物色していた中で「これは!」と思ったのが、ナカバヤシのグリッドダイアリーでした。(税別1,600円)
ピンクのカバーのを買ってきましたが、私は別なカバーをつけて使うので、何色でもOK。


最初についてるカレンダーは、2018年10月から2020年12月までとたっぷり(左上)
月間マンスリーのページは、2018年10月から2020年3月まで(右上)2.5mmの方眼もあって、書きやすいし、全体が締まった感じがします。
私は、数か月先までの予定と、全体の予定のバランスを把握することが大事なので、このマンスリーページが重要。ページの左側や下にメモをするスペースもあって便利でした。


その次にあるのがウィークリーページ(左上)
見開きの左側に週間予定を書きこめて、右側はフリースペース。
私はここを、その日の仕事の内容やメモ書きなどの記録に使うことにしました。
さらに後ろには、フリーのメモページ。40ページ以上あるので、ボリュームたっぷりです。
年単位でも年度単位でも使うことが出来そうですし、余計なことが書いていないので、様々な使い方ができそうです。


これを、コクヨのカバー(品番わすれた…)につけて使用します。
ポケットも多く、名刺やカードも入ります。(右)
右写真の右側、透明なケース部分に入っているのは、白い無地の封筒と一筆箋。

これ持っていると結構使えます。
例えば、何かお金を渡す時とか、メモ書きを残す時などに便利。

カバーを閉じるとこういう感じになります。
ボールペンは、パイロットのドクターグリップ0.7mmと、三菱のジェットストリーム3色0.5mm。
手帳に書く時はジェットストリームを、他に書き物をする時にはドクターグリップを使ってます。(ちょっと太目が好みなので)
比較的シンプルなものが好みだけど、スケジュール管理も記録も1冊で済ませたいという人向けでしょうか?
1年使ってみて、使い勝手が良ければまた来年も選んでみようと思います。
でも、毎年秋になると迷うんですよね…。